【経済・金融経営塾】受講生インタビュー①
【経済・金融経営塾】受講生インタビュー②
経済・金融経営塾を学ぶ
歴史を理解する
過去のデータを網羅的に見ていきながら、日本及び世界の経済の変遷を理解する世界の今を捉える
グローバルで起きている経済・金融の流れを理解し、自社・自国はどうすべきか自論を持つ戦略を立てる
失われた30年の本質的原因を理解し、経営者目線で自社や事業をどう変革するか方針を明確にする1990年のバブル崩壊以降、日本経済は失われた30年を過ごしてきました。この間、日本国民の一人当たりGDPは2000年に世界2位になりましたが、2018年は26位と低迷し、結果として国民の平均所得を上げることもできておりません。
この事象からは、日本国の政策の問題だけでなく、日本企業における経営者の意思決定、経営幹部の戦略、管理者や幹部従業員の意識など全てにおいて、何らかの根本的方向違いがあったのではと考えざるを得ません。
コロナウイルス問題や国家間対立の激化により世界経済が激変する現在において、十年、二十年、三十年後に、自分の子や孫の世代に日本国として日本企業として、どのような姿を残すのか。真摯に過去を振り返り、必要な見直しを即実行しなければいけない状況であり、また日本国、日本企業の経済・金融をどのような戦略でどのような姿を目指すのか、あらためて真剣に考え直す時期に来ていると考えております。
~こんな方にお薦めです~
経済・金融の学びにご興味がある方
グローバル企業社員・管理職
金融業界社員・マネジャー
企業経営企画、財務経理担当社員・マネジャー
個人企業経営者等
~これまでの受講生の方々の属性~
大企業 企画・人事担当管理職
中小企業経営者
医師、医療従事者の方々
税理士、公認会計士の方
一般企業 ビジネスパーソンの方々(リタイアされた方を含む)
経済金融総論
講義名 | 科目 | 講義時間数 | 講師 |
---|---|---|---|
経済・金融を俯瞰する1 | 世界経済・金融総論 | 2時間 | 田口美一講師(BBT講師・金融経済アナリスト) |
経済・金融を俯瞰する2 | 世界の経済トレンドと為替 | 3時間 | 唐鎌大輔講師(株式会社みずほ銀行 チーフマーケット・エコノミスト) |
経済・金融を俯瞰する3 | 日本経済の変遷~政府セクター(政府・日銀)~ | 3時間 | 田口美一講師(BBT講師・金融経済アナリスト) |
経済・金融を俯瞰する4 | 日本経済の変遷~企業セクター~ | 3時間 | 田口美一講師(BBT講師・金融経済アナリスト) |
経済・金融を俯瞰する5 | 日本経済の変遷~個人セクター~ | 3時間 | 田口美一講師(BBT講師・金融経済アナリスト) |
地域経済論
講義名 | 科目 | 講義時間数 | 講師 |
---|---|---|---|
地域経済を理解する1 | 日本経済の現在・未来 | なし 課題書籍 |
『日本人の勝算―人口減少×高齢化×資本主義』 『日本企業の勝算: 人材確保×生産性×企業成長』 デービッド・アトキンソン著 『シン・ニホン』安宅和人著 |
地域経済を理解する2 | 米国経済の現在・未来 | 3時間 | 田口美一講師(BBT講師・金融経済アナリスト) |
地域経済を理解する3 | EU経済の過去・現在・未来 | 3時間 | 唐鎌大輔講師(株式会社みずほ銀行 チーフマーケット・エコノミスト) |
地域経済を理解する4 | 中国経済の現在・未来 | 3時間 | 瀬口清之講師(キヤノングローバル戦略研究所 研究主幹) |
地域経済を理解する5 | 新興国(東南アジア、南米、アフリカ)の過去・現在・未来 | 3時間 | 岡村聡講師(株式会社S&S investments 代表取締役) |
現代経済特論
講義名 | 科目 | 講義時間数 | 講師 |
---|---|---|---|
世界経済の今後を理解する1 | 産業構造の変化が世界経済に及ぼす影響 | 3時間 | 田口美一講師(BBT講師・金融経済アナリスト) |
世界経済の今後を理解する2 | 世界の資源の現状と今後 | 3時間 | 清水孝太郎講師(三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社環境・エネルギーユニット 持続可能社会部 部長) |
世界経済の今後を理解する3 | MMT理論を考える | 3時間 | 藤井聡講師(京都大学大学院工学研究科教授) |
世界経済の今後を理解する4 | デジタル戦略とFINTEC | 1時間 | 田口美一講師(BBT講師・金融経済アナリスト) |
世界経済の今後を理解する5 | デジタル技術・ブロックチェーンの最先端 | 2時間 | 岡本克司講師(カウラ株式会社代表取締役) |
世界経済の今後を理解する6 | 世界経済のデータ分析の具体的手法 | 4時間 | 宮島秀直講師(パルナッソス・インベストメント・ストラテジーズ株式会社 代表取締役 兼 チーフストラテジスト) |
世界経済の今後を理解する7 | 生産性を高める経営戦略 | 2時間 | 菅野誠二講師(ボナ・ヴィータ 代表取締役 経営コンサルタント) |
ケーススタディー
講義名 | 科目 | 講義時間数 | |
---|---|---|---|
ケーススタディー | グローバル企業トップとしての経営戦略を考える | 1テーマ |
次回開講日 | 未定 |
---|---|
受講期間 | 5カ月 |
コンテンツ時間数 | 約45時間 |
講師 | 田口美一講師(講座長)・岡村聡講師・岡本克司講師・唐鎌大輔講師・清水孝太郎講師・瀬口清之講師・藤井聡講師・宮島秀直講師・菅野誠二講師 |
受講価格 | 275,000円(税込) |
受講方法 | 講義視聴+ケーススタディ |
集合研修 | 合計2回(予定)オンラインを想定 |
修了要件 | 1.指定の4科目に関して各1回以上の投稿 ①経済金融総論 ②地域経済論 ③現代経済特論 ④ケーススタディー 2.振り返りQ&Aセッションへの1回以上の参加 3.開講セミナー又は閉講セミナーのどちらかへの参加 4.修了レポート(1000字)提出 |
副教材 | 大前研一ライブ、BBTChブロードバンド視聴、大前研一通信(PDF版) |
内容 | 本講座45時間の一部6時間の映像と、講義資料 |
---|---|
配信方法 | 弊社学習サイトでの映像自動配信 |
受講開始 | お申込み後すぐにIDを発行、今すぐお手軽に講座内容を確認頂けます。 |
受講期間 | 本日より3ケ月 |
開催日 | ご都合の良い日程をご指定ください |
---|---|
実施時間 | 約1時間 |
内容 | 本講座の特徴・講座内容・副教材についてご説明と質疑応答 |
実施方法 | ZOOMシステムを使用したオンラインにて実施いたします。(スマホ・PCにてお気軽にご参加ください) |
実施 | お申込み後すぐにログインURL発行、時間になりましたらログインいただきご参加ください。 |
岡村 聡
株式会社S&S investments
代表取締役
東京大学工学部卒業・東京大学大学院学際情報学府卒業後、マッキンゼー・アンド・カンパニーにて全社戦略の立案、生産性改善に携わる。アドバンテッジパートナーズにおいて、多くの企業買収のデューデリ、投資先企業の経営改善に従事。2010年11月に妻と2人で、株式会社S&S investmentsを創業。著書「20代で知っておきたいお金のこと」(中経出版)、「30代~50代のための海外投資「超」入門」(東洋経済)等多数
岡本 克司
カウラ株式会社
代表取締役
サンマイクロシステムズ、ピープルソフト、EMC、 コグノスなど外資系企業でカントリーマネージャ等を歴任。2008年データベースソフトウェアベンチャー創設。 2017年ブロックチェーン技術の普及と利用技術専門会社カウラを創設。 英国オックスフォード大学イノヴェーション連携、経済産業省「平成29年度我が国におけるデータ駆動型社会に係る基盤整備」ブロックチェーン法制度検討会オブザーバー、Enterprise Ethereum Alliance、MOBI、EWF、IEEE SA P2418.5 メンバー
唐鎌 大輔
みずほ銀行 市場営業部
チーフマーケット・エコノミスト
2004年慶應義塾大学卒業後、日本貿易振興機構(JETRO)入構。日本経済研究センターを経て欧州委員会経済金融総局(ベルギー)に出向し、「EU経済見通し」の作成やユーロ導入10周年記念論文の執筆などに携わった。2008年10月より、みずほコーポレート銀行(現・みずほ銀行)国際為替部で為替市場を中心とする経済・金融分析を担当。著書『ECB 欧州中央銀行: 組織、戦略から銀行監督まで』(東洋経済新報社)等多数
清水 孝太郎
三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社
環境・エネルギーユニット/持続可能社会部 部長 上席主任研究員
早稲田大学大学院理工学研究科環境資源及材料理工学専攻修了。(株)UFJ総合研究所(現:三菱UFJリサーチ&コンサルティング(株))入社。金属資源やエネルギー資源等の資源確保戦略、環境保全技術、素形材産業関連技術、リサイクル等の技術開発政策やこれらの普及政策、新エネルギー・省エネルギー技術の開発動向や事業化可能性分析、アジアにおける環境インフラ展開、循環経済政策等に関わる調査分析、コンサルティング業務等を担当。
瀬口 清之
キヤノングローバル戦略研究所研究主幹
1982年東京大学経済学部卒業、日本銀行入行。91年より在中国日本国大使館経済部書記官。04年より米国ランド研究所にてInternational Visiting Fellow。06年より北京事務所長。09年末日本銀行退職後、同年よりキヤノングローバル戦略研究所研究主幹。10年アジアブリッジ(株)を設立。 著書に「日本人が中国を嫌いになれないこれだけの理由」(日経BP社 2014年)ほか。
田口 美一
金融経済アナリスト
元クレディ・スイス証券副会長
日本銀行で、為替介入、金融市場オペほか金融機関考査など中央銀行の様々な金融実務を経験。東京海上アセットマネジメント運用第二部長、東京海上日動・投資部次長で其々債券ポートフォリオの責任者を15年に亘り経験。クレディ・スイス証券でマネジング・ディレクター債券営業本部長及び副会長を歴任。都合32年間に亘り様々な金融実務を経験。財務省投資家懇談会メンバーを務め、慶應義塾大学、青山学院大学、埼玉大学等で教鞭をとる。
藤井 聡
京都大学大学院工学研究科教授
『表現者クライテリオン』編集長。
京都大学大学院工学研究科都市社会工学教授、京都大学レジリエンス実践ユニット長。京都大学卒業後、スウェーデンイエテボリ大学心理学科客員研究員、東京工業大学教授等を経て2009年より現職。2012年から2018年まで安倍内閣内閣官房参与。専門は公共政策論。
著書「令和日本・再生計画」「消費税10%が日本経済を破壊する」「国土学」「凡庸という悪魔」等多数。日本学術振興会賞等受賞多数。表現者クライテリオン編集長。
宮島 秀直
パルナッソス・インベストメント・ストラテジーズ株式会社
代表取締役 兼 チーフストラテジスト
富士通株式会社、日本経済新聞社を経て、野村證券に。外国株式部 マーケット・アナリスト、投資調査部 日本株ストラテジストなどを歴任。 2002年にはコメルツ証券に移り、日本株チーフストラテジストを歴任の後、投資戦略調査会社パルナッソス・インベストメント・ストラテジーズ株式会社を設立。少数の大手機関投資家に絞った個別契約型投資戦略レポート及びプレゼンテーション・サービス業務開始。 その後2007年よりリーマン・ブラザーズ証券株式会社 株式調査部シニアヴァイスプレジデントチーフストラテジスト、2008年よりバークレイズ・キャピタル証券株式会社チーフストラテジストを経て現職復帰。
菅野 誠二
ボナ・ヴィータ
代表取締役 経営コンサルタント 戦略コーチ
BBT(ビジネス・ブレークスルー)大学
経営学部 教授
早稲田教授大学法学部卒業、IMD(スイス) 経営学大学院経営学修士。
ネスレ日本入社後「ネスカフェ・エクセラ」の商品担当。
マッキンゼー& カンパニー社にて数多くの上場企業のコンサルティング。
1999 年 ボナ・ヴィータを設立後、コンサルティングによる企業の戦略立案と、アクションラーニングを通じた企業変革に携わる。日本経団連主催のグリーンフォーラムにてマーケテイング、プレゼンテーション講師。
大前研一ライブ
大前研一が、経済情勢などの最新ニュースを独自の視点で解説
最新ニュースや経済動向など、国内外の主要なトピックを学長の大前研一が独自の視点と分析力で徹底解説する人気番組です。資産運用にとって、世界経済の動向を把握することは、重要な要素の一つです。毎週約2時間、最新の経済データやニュースから「世界経済の今」を把握する力を養ってください。(※政治や企業の話題等も含まれます。尚、提供のない週もございますので、ご了承ください。)
BBTChブロードバンド視聴
5,500時間を超える最新のビジネストピックスが見放題!
マーケティング・ファイナンス・コーチング・経営者セミナーなど、多岐にわたる分野のビジネスパーソン必見コンテンツを、著名な講師陣を迎えてお届けします。開講日から受講期間終了日まで、スカパーBBTchで放送された毎月の新作&再放送番組をインターネットで視聴できる【CS-BB】サービスと、ストリーミング(インターネット配信)により5,500時間を超えるBBT特選コンテンツが視聴できる【AirSearch】サービスをご利用いただけます。特に、当講座内容の更なる理解に役立つ財務・会計系のコンテンツも豊富に取り揃えています。「財務諸表の読み方をもっと勉強したい!」といった際などにぜひお役立てください。