経済・金融経営塾を学ぶ
歴史を理解する
過去のデータを網羅的に見ていきながら、日本及び世界の経済の変遷を理解する世界の今を捉える
グローバルで起きている経済・金融の流れを理解し、自社・自国はどうすべきか自論を持つ戦略を立てる
失われた30年の本質的原因を理解し、経営者目線で自社や事業をどう変革するか方針を明確にする1990年のバブル崩壊以降、日本経済は失われた30年を過ごしてきました。この間、日本国民の一人当たりGDPは2000年に世界2位になりましたが、2018年は26位と低迷し、結果として国民の平均所得を上げることもできておりません。
この事象からは、日本国の政策の問題だけでなく、日本企業における経営者の意思決定、経営幹部の戦略、管理者や幹部従業員の意識など全てにおいて、何らかの根本的方向違いがあったのではと考えざるを得ません。
コロナウイルス問題や国家間対立の激化により世界経済が激変する現在において、十年、二十年、三十年後に、自分の子や孫の世代に日本国として日本企業として、どのような姿を残すのか。真摯に過去を振り返り、必要な見直しを即実行しなければいけない状況であり、また日本国、日本企業の経済・金融をどのような戦略でどのような姿を目指すのか、あらためて真剣に考え直す時期に来ていると考えております。
~こんな方にお薦めです~
政策決定にかかわる議員の方、中央官庁、地方自治体で政策立案に関与する方
外資系企業・グローバル企業経営幹部
金融業界経営者、役員、幹部社員
大企業CFO・財務経理担当執行役員
中小企業、個人企業経営者(社長・次期社長)
大企業海外子会社経営幹部
経済金融総論
講義名 | 科目 | 講義時間数 | 講師 |
---|---|---|---|
経済・金融を俯瞰する1 | 世界経済・金融総論 | 2時間 | 田口美一講師(BBT講師・金融経済アナリスト) |
経済・金融を俯瞰する2 | 世界の経済トレンドと為替 | 3時間 | 唐鎌大輔講師(株式会社みずほ銀行 チーフマーケット・エコノミスト) |
経済・金融を俯瞰する3 | 日本経済の変遷~政府セクター(政府・日銀)~ | 3時間 | 田口美一講師(BBT講師・金融経済アナリスト) |
経済・金融を俯瞰する4 | 日本経済の変遷~企業セクター~ | 3時間 | 田口美一講師(BBT講師・金融経済アナリスト) |
経済・金融を俯瞰する5 | 日本経済の変遷~個人セクター~ | 3時間 | 田口美一講師(BBT講師・金融経済アナリスト) |
地域経済論
講義名 | 科目 | 講義時間数 | 講師 |
---|---|---|---|
地域経済を理解する1 | 日本経済の現在・未来 | なし 課題書籍 |
『日本人の勝算―人口減少×高齢化×資本主義』 『日本企業の勝算: 人材確保×生産性×企業成長』 著者 デービッド・アトキンソン |
地域経済を理解する2 | 米国経済の現在・未来 | 3時間 | 田口美一講師(BBT講師・金融経済アナリスト) |
地域経済を理解する3 | EU経済の過去・現在・未来 | 3時間 | 唐鎌大輔講師(株式会社みずほ銀行 チーフマーケット・エコノミスト) |
地域経済を理解する4 | 中国経済の現在・未来 | 3時間 | 瀬口清之講師(キヤノングローバル戦略研究所 研究主幹) |
地域経済を理解する5 | 新興国(東南アジア、南米、アフリカ)の過去・現在・未来 | 3時間 | 岡村聡講師(株式会社S&S investments 代表取締役) |
現代経済特論
講義名 | 科目 | 講義時間数 | 講師 |
---|---|---|---|
世界経済の今後を理解する1 | 産業構造の変化が世界経済に及ぼす影響 | 3時間 | 田口美一講師(BBT講師・金融経済アナリスト) |
世界経済の今後を理解する2 | 世界の資源の現状と今後 | 3時間 | 清水孝太郎講師(三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社環境・エネルギーユニット 持続可能社会部 部長) |
世界経済の今後を理解する3 | MMT理論を考える | 3時間 | 藤井聡講師(京都大学大学院工学研究科教授) |
世界経済の今後を理解する4 | デジタル戦略とFINTEC | 1時間 | 田口美一講師(BBT講師・金融経済アナリスト) |
世界経済の今後を理解する5 | デジタル技術・ブロックチェーンの最先端 | 2時間 | 岡本克司講師(カウラ株式会社代表取締役) |
世界経済の今後を理解する6 | 世界経済のデータ分析の具体的手法 | 4時間 | 宮島秀直講師(パルナッソス・インベストメント・ストラテジーズ株式会社 代表取締役 兼 チーフストラテジスト) |
ケーススタディー
講義名 | 科目 | 講義時間数 | |
---|---|---|---|
ケーススタディー | グローバル企業トップとしての経営戦略を考える | 2週間に1テーマ |
次回開講日 | 2021年5月1日(土) |
---|---|
受講期間 | 6ヵ月 |
コンテンツ時間数 | 約45時間 |
講師 | 田口美一講師(講座長)・岡村聡講師・岡本克司講師・唐鎌大輔講師・清水孝太郎講師・瀬口清之講師・藤井聡講師・宮島秀直講師 |
受講価格 | 440,000円(税込) ⇒ 第二期 開講記念価格: 396,000円 (税込) <新規開講10%OFFキャンペーン実施中!> |
受講方法 | 講義視聴+ケーススタディ |
集合研修 | 合計2回(予定)オンラインを想定 |
修了要件 | 1.指定の4科目に関して各1回以上の投稿 ①経済金融総論 ②地域経済論 ③現代経済特論 ④ケーススタディー 2.振り返りQ&Aセッションへの1回以上の参加 3.開講セミナー又は閉講セミナーのどちらかへの参加 4.修了レポート(1000字)提出 |
副教材 | 大前研一ライブ、BBTChブロードバンド視聴、大前研一通信(PDF版) |
大前研一ライブ
大前研一が、経済情勢などの最新ニュースを独自の視点で解説
最新ニュースや経済動向など、国内外の主要なトピックを学長の大前研一が独自の視点と分析力で徹底解説する人気番組です。資産運用にとって、世界経済の動向を把握することは、重要な要素の一つです。毎週約2時間、最新の経済データやニュースから「世界経済の今」を把握する力を養ってください。(※政治や企業の話題等も含まれます。尚、提供のない週もございますので、ご了承ください。)
BBTChブロードバンド視聴
5,500時間を超える最新のビジネストピックスが見放題!
マーケティング・ファイナンス・コーチング・経営者セミナーなど、多岐にわたる分野のビジネスパーソン必見コンテンツを、著名な講師陣を迎えてお届けします。開講日から受講期間終了日まで、スカパーBBTchで放送された毎月の新作&再放送番組をインターネットで視聴できる【CS-BB】サービスと、ストリーミング(インターネット配信)により5,500時間を超えるBBT特選コンテンツが視聴できる【AirSearch】サービスをご利用いただけます。特に、当講座内容の更なる理解に役立つ財務・会計系のコンテンツも豊富に取り揃えています。「財務諸表の読み方をもっと勉強したい!」といった際などにぜひお役立てください。